むぎのゴハン

食べるのも作るのもスキ おうちごはん、ライフスタイル中心に書きたいことを色々

【レシピ】生姜の炊き込みご飯

こんばんは。

ほぼほぼ、スーパーとお家の往復しかしないからでしょうか。会社辞めてから、風邪の気配は殆ど感じられなかったのですが、ここ数日、喉の調子がよくありません。

乾燥か、風邪か、はたまた花粉のせいか……。いまだ、花粉症になったことはないので、風邪だと勝手に思いこんでいます。お目目カイカイ、喉イガイガ、鼻水ダラリ……。絶対しんどいから、花粉症にはできればなりたくないですね……。既に花粉症の方、相性の良い耳鼻咽喉科等々に、巡り会えることをお祈りしています。

 

【 生姜の炊き込みごはん 】

f:id:mugi-mugino:20180305165822j:plain

 

今日は、風邪予防にぴったりの生姜ごはんの紹介。

香辛料として、脇役としてではなく、生姜が主役。生姜好きのための生姜を楽しむご飯です。生姜大好きなおおむぎ君が大絶賛していました。つまり、生姜が苦手な方は、ちょっと顔をしかめてしまうかもしれない……。それでも、生姜は体にいいから! 食べてみよっかな……と少しでも思ったら、是非試してみてください。

 

【 材料 ~2合分~ 】

  • お米         300g
  • 生姜(千切り)    30g
  • にんじん(千切り)  1/2本
  • しめじ        1/2袋

 

  • 酒          大さじ2
  • みりん        大さじ3
  • 醤油         大さじ2と1/2
  • 顆粒だし       小さじ1

 

そのほか、ツナや鶏肉など、お好みの具材をたしたり、変えたりしても◎

 

【 作り方 】

  1. お米を研ぎ、45分水に浸しておく
  2. 45分以上経ったら、浸しておいた水を捨て、調味料すべていれる
  3. 2合の線まで水を注ぎ、その上に生姜や人参など、お好みの具材をのせる
  4. 炊飯スイッチを押す
  5. 炊けたら、15分ほど待ってから蓋を開けて混ぜる

できあがり

 

【 ポイント 】

調味料は、必ず水より先にいれてください

生姜が思ったより多いと思われるかもしれませんが、生姜が苦手な方でなければ、美味しくいただけるかと思われます。不安な方は、20グラムからお試し下さい。

生姜は皮と果肉の間に栄養があるので、皮を剥かない方がオススメ。生姜が多いごはん怖い、未知の味……、という方は、できるだけ千切りはあまり太くならないようにすると、えぐみも感じることなく、生姜の香りを美味しくいただけると思います。新生姜がスーパーに並んでいたら、初夏にしか食べられない食材なので、新生姜の方がおすすめです。

  

【 栄養 】

生姜はその辛味成分である、ショウガオールが豊富に含まれています。ショウガオールは、発汗作用のほか、胃液の分泌を促進して食欲を増進したり、血行をよくして体を温める作用があるので、冷え性や風邪のひきはじめにオススメの食材。

 

抗菌作用のあるβ-カロテンが豊富に含まれているにんじんも、風邪予防にぴったりの食材です。にんじん嫌いでなければ、是非ともセットで。他にも、β‐カロテンビタミンCが豊富なかぼちゃもおすすめ。私は、かぼちゃ餅を献立に加えました。

 

f:id:mugi-mugino:20180305165900j:plain

 

生姜ごはんを食べたその晩、就寝中、身に覚えはありませんが、ズボンを布団の中にポーイと脱ぎ捨てていました。どうやら、暑かったようです。

寝始めた向きから、180度回転して起きることもあるぐらい、昔から寝相が悪かったのですが、知らないあいだに暑くて服を脱いだのは、高校生以来でした。生姜のポカポカ効果がもたらした脱皮だと私は考えています。おかげで、喉の痛みもなくなりました。生姜はスゴイぞ。

私は羽生結弦選手がキライ

今週のお題「表彰状」

 こんばんは。

ファンの方々に、背後から刺されそうなタイトルですが、大切なことなので、最初に述べておきます。

 

語彙力のない一言ですが、羽生選手は本当にスゴイ。

元々、フィギュアスケートをそれなりのレベルまでやっていたからこそ、身にしみてわかります。誰もが唸るほどのクオリティのジャンプを、全て成功させて演技を終えること、オリンピックで金を二度取ること。それらが、どれほどの難しいことなのか。

才能と運だけでは、成し遂げられないものばかりで、彼は、この境地に達するまで、どれほどの壁にぶつかり、努力し、己を鍛え上げたことだろう、と。「未来を確定させる」って言ってましたからね。ものすごいイメージトレーニングを重ねたんだろうなと思います。

 

あいつ嫌いなんだ。すごく鼻につくんだ。調子乗ってるんだ。

 

こんなふうに、どこかの誰かがバカにしたって、そんなの、彼を傷つけるものになりはしない。本人からすれば、ピンって飛ばされた目鼻くそが、目の前通りすぎたみたいなものでしょう。そんなものに傷つけられるような、努力の積み上げ方をしてきてないだろうし、そんなものに心が傾くような生き方もしてきてないはずです。

 

だからこそ、私はネットに隅っこで叫べるのです。もう一度言います。私は、羽生選手が嫌いです。

 

〈 うまくなるためならなんだってします 〉

嫌いなところひとつめ。

結論から言えば、彼がスゴイと認めることは、私の努力不足を認めることになるからです。

もう、だってありえないじゃないですか。ありえないんですよ。

ほとんどの試合で、ジャンプ成功させるし、不安定な滑りをみせたことなんて、怪我の時ぐらいじゃないですか。もう、いっつも「ああ、どうせジャンプ降りるんでしょ?」って思わせるあの安定感。ありえない。ハラハラさせてもくれない。ありえない。

たくさんの視線がささる中、氷上にひとり立つことがどれほど心細いことか。少しでも良い所みせなきゃ、って心臓バクバクの中、ジャンプをいつもどおりに決めることが、どれほど難しいことか。

 

どんな鋼のハートもってんだって話なんですけど……。

彼がその次元には、既にいないこともわかってしまうから、腹が立つのです。きっと、彼にとって試合は、他者との戦いではなく、己との戦いで、他者の目を気にする場ではなく、己を高めるための時間なんでしょうね。

すごくスケートが大好きで、尊敬していることがめちゃくちゃ伝わってきます。ライバルがいなきゃ、スケートが好きでいられない、なんて言ってるけど、それだけじゃないに決まっています。素晴らしいです。それは、10年間も氷上にいたのに、私が抱けなかったものです。だから、見ていたら羨ましく感じるし、腹が立つ。

 

彼は、「これ以上、頑張るコトなんてない」なんて、絶対吐かないだろうな、と思う。誰もが見本にしたくなる努力者。だからこそ、羽生選手を見ていると、自分がいかに努力できていなかったか、鏡で見せられている気分になるし、それは、過去の自分に限った話じゃなくて、今、何やってんだろうな自分、なんでもいいから努力することできてるかな、って気分にさせられる。

己を見つめ直そう、と思う時間ならまだしも、スケート見る度になんでそんな気分にさせられなきゃならないんだよ、バカやろう、ってなる。だから、嫌いなのです。彼が悪いのではなく、私が悪いのです。そうです、私が悪いんですよチクショー。

 

〈 逆境や自分の弱さが見えた時が好き 〉

頭おかしいとしか思えないセリフですね。

嫌いなところ二つ目。完璧すぎて、面白くないからです。

怪我もトラブルも、すべて強い言葉と一緒に乗り越えてしまうから、人間味がない。

 

彼は、元々幼い頃からシード選手として、注目されるほどの選手でしたが、震災を経験した後、たくさんの人が苦しんでいるのに、自分は氷の上に立っていてもいいのだろうか、と思い悩み、一度はやめようか悩みほど追い詰められたそうです。

 

そこが、彼の最後で最大の人間味だったな、と思います。

ひどいこと言いますが、羽生選手でも悩むことあったんだ、っていう。

 

私も、当時は悩みました。永遠とテレビでは震災のことを報道していたから余計に、あれだけ、たくさんの人が苦しんでいるのに、打ち上げなんて行っていいんだろうか、ましてや焼肉なんか行ってもいいんだろうか、と。

全く震災と関係のないところにいた私ですら、そう思ったんですから、実際に被災した羽生選手の悩みは、私なんかとは比にならない相当なものだったと思います。

 

正直、震災があったからって行動を自粛したって、死んだ方々がかえってくるわけでもなければ、傷ついた方々の心が和らぐわけでもありません。だからこそ、彼が悩んだ末、進んだ道は良きものだったと思います。

 

……そう、思うのですが、そこからのスケート人生、なんと山谷が少なく見えることでしょうか

人並み以上に、苦労が山ほどあるはずなんですけどね。本人が、ピンチはチャンスと思って臨んでいるからか、共感するスキがまるでない!

あの、何十針縫った時でさえ、「そりゃ苦しいよな、滑りたいよな」なんて共感を超えて、「執念がすごい、こわい。もうやめとけよ」と思わせたぐらい。

 

なんかもう、物語としても、登場人物としても、漫画に出てきそうな完璧さじゃないですか。どんだけ傷つけても、倍返しされるんだろうな、っていう。どんな困難も、軽々超えているように見える。だから、世の中の人たちの一部が、羽生選手がジャンプするとき「失敗しろ!」なんて、言ってしまうんでしょうね。

 

他人の不幸は蜜の味。不幸を感じさせない羽生選手の失敗を望むのも、無理はないなと思います。それだけ、羽生選手がすごいということです。

……もう一度言っておきますが、持ってない者が何言ったって、ただの嫉妬でしかなく、つまり、これは私の目鼻くそ文です!

あと、試合の中のたった一回を成功させるために、練習の中で何百回と転び、努力してきたスケーターに「失敗しろ」なんていう輩は、タンスの角に小指を毎日ぶつけてしまえ。

 

 〈 まとめ 〉

まとめると、私が羽生選手を嫌いな理由は、私が〈持てなかったもの〉を〈持っているから〉。そこに至る努力が、生半可なものでないことも容易にうかがえるから。努力の塊である羽生選手を見ていると、「おまえは努力してきたのか?」と常に問いかけられている気分になるから応援したいのに、素直に応援させてくれないから。笑

 

以上です。

ともあれ、金メダル二つ目、おめでとうございます。これからも、私に「はぁあ、また完璧な演技しやがった~。すごすぎ~。努力の塊か~ 嫌い~~」と言われ続ける存在でいてください。羽生選手が引退するときには、〈すごいけど嫌いだったやつ1位〉の表彰状を、私の心の中で進呈したいと思います。

 

f:id:mugi-mugino:20180221214556j:plain

 

【逆チョコレートオススメ】武士どもよ、チョコレートが欲しいなら、まずは当たって砕けよ【マリベル】

こんばんは。今週のお題「バレンタインデー」

男だろうが、女だろうが、そもそも、もらったチョコの数で、自分の価値を誇示するのはみっともない。本気のチョコレートを渡してこそ、貰ってこそ、価値のあるバレンタインデーではないでしょうか。

 

何の本だったかは忘れてしまいましたが、昔、読んだ本に教えられました。

「誰かに〈ナニカ〉して欲しいときは、まず、その誰かに〈ナニカ〉をしてあげなさい」

そのときは、他人は自分を写す鏡。人に笑って欲しければ、自分が笑いなさい。人に尊敬して欲しいのなら、まず自分が人を尊びなさい。そういった、意味の教えだったのですが、これはバレンタインデーにも言えること。

女の子からチョコレートが欲しいなら、もういっそ、逆チョコしてしまいなさい!

 

バレンタインは本来、男性がチョコレートをプレゼントするイベントだったそうですが、男性が先だとか、女性が先だとか、そんな面倒なことは気にしてはいけません。あげることにドキドキするのも、もらうことにソワソワするのも、男女平等です。

けれど、男性の皆様方、日本は女の子がチョコをプレゼントする日、というわけわからんこの風習を逆手にとってやりましょう。受け身なんてノンノン! 彼女がいるアナタも、いないアナタも! 今こそ! 気になるあの子のハートを射止めてやるのです!

 

【 好印象アップ作戦 】

バレンタインデーの前に、気になるあの子に、逆チョコを渡す自分を想像してみてください。その子は予想外のことに、「えっ?!」って驚くはずです。女の子はチョコレート大好きですからね、全力で喜んでくれることでしょう。その可愛い笑顔、プライスレス。

しかし、お返しを求める素振りを見せてはいけません。損得勘定みえちゃうと、ぼうっと燃あがった感情も冷めてしまいますからね。あくまで、サプライズプレゼント、驚かせたかっただけを貫いてください。

そうして最後に、たとえ、その子に脈があろうが、なかろうが、「俺が渡したかっただけだから、気にしないでね」なんて笑っていえたら、超絶カッコよくないですか? 本当はチョコを用意していなかったあの子も、ドキドキして、アナタのことを意識し始めちゃうかも、とか思いませんか? 少女漫画みたいな展開、当然、女の子は大好きですよ。

 

お返しが来なくても、後悔してはいけません。自分の内面イケメンレベルが50ぐらい上がったと思ったら安いものです。

笑われること、ひかれること……、気にするな、とは言いません。が、恐れてはいけません。踏み出さない者に、チャンスは訪れません。逆に考えるのです。本命にチョコを渡そうとする、女の子の勇気を!「義理チョコだからね!」と言いつつも、実は本命かもしれない、女の子のドキドキを! その勇気を称え、たまには逆チョコしちゃっても、いいんじゃないでしょうか? 

 

【 MarieBelle NEW YORK (マリベル ニューヨーク)】

本命なあの子に渡すのにぴったりなチョコをご紹介します。

ニューヨークに本店、日本には京都にしか店舗がないマリベル

f:id:mugi-mugino:20180212224253j:plain

 

こちら、女子が目をきらめかせるに違いない、ちょっとお洒落すぎるチョコレートです。

f:id:mugi-mugino:20180212212020j:plain

 

この花びら、私が用意したものではありませんよ。お店側が入れてくれたものです。店員さんに商品をいただいたあと、紙袋の中を覗いてビックリしました。インスタ映え大好きな女子には堪らない、素敵なはからいですね。

 

f:id:mugi-mugino:20180212224043j:plain

中はこんな感じ。あーもう、NY感あって、可愛すぎますね~!

選んだお味は、ハートのものから時計回りに、

ワイルドベリーエスプレッソヘーゼルナッツ抹茶

見た目だけじゃないの? と思うかもしれませんが、このチョコ、見た目だけじゃありません、めちゃくちゃ美味しいです。高級なだけはあります。

f:id:mugi-mugino:20180212224658j:plain

味は、私が確認できたもので、全部でテイストは25種類ほど。全て絵柄が違います。

どの味が、女の子の好みかわからない武士も多いかと思います。店員さんに聞くと、どれがオススメか、女性目線で丁寧に教えてくれますよ。

f:id:mugi-mugino:20180212225319j:plain

f:id:mugi-mugino:20180212225324j:plain

f:id:mugi-mugino:20180212225333j:plain

それでも、不安だ、って方は、思い切って京都デートに誘ってみてください。試食もあるし、こんな小道具がいっぱいで、店内もものすごく可愛いです。女子はテンションアップ間違いなし。連れってて、その場で好きなテイスト選んでもらっちゃいましょう。すぐそば錦市場がありますし、デートスポットには事欠きませんよ。

 

【 詳細 】

www.mariebelle.jp

京都本店は、錦市場の真ん中辺り……、柳馬場通を北にまっすぐ進むと、左手に隠れ家っぽいお店があります。え、本当にこんなところにあるのかな? って気がしてくると思いますが、絶対あるので、左に注目しながら真っ直ぐ進んでくださいね。

価格は結構お高め。計算的にいうと、チョコ一粒、500円+箱代、と考えてください。

気軽に渡したい人は、2つからでも。4つでも十分です。女子は高いチョコの価値を分かってます。金銭的に余裕がある強者は、もっと個数を増やしてみても◎

バレンタイン期間でなければ、素敵な雰囲気のイートインもあるので、デートに利用してみてもいいと思います。

遠方の方は、オンラインショップもあるので、是非利用してみてくださいね。

 

 

いかがでしょうか?

今年のバレンタインは、そわそわ待つ姿勢をやめて、サプライズしてみませんか?

本気チョコをゲットしちゃってください!

【レシピ】梅の卵とじ あんかけうどん

こんばんは。

おうどんってたまに食べたくなる、家庭のホッとする味、ですよね。肉うどん、釜玉うどん、きつねうどん……。その中でも、私はあんかけうどんが大好きで、特にどこかのお店で食べた、梅とじあんかけうどんが忘れられません。

 

今日は我が家の中でも、五本の指に入るほど人気なのに、誰でも簡単に作れる、ほっと優しいお味のうどんレシピを紹介したいと思います。

 

 【 梅の卵とじ あんかけうどん 】

f:id:mugi-mugino:20180210212632j:plain

 

【 材料 ~二人分~ 】

  • うどん(冷凍可)      2玉
  • 卵             2つ
  • 梅干し(かつお梅推奨)   2~3粒
  • しそ            2枚
  • 水             600cc
  • 白だし           大さじ3
  • みりん           大さじ2
  • 薄口醤油          大さじ1弱
  • (あれば)昆布茶      ひとつまみ
  • 片栗粉           大さじ1
  • 片栗粉用の水        大さじ2

昆布茶は深みが増すので、ぜひ入れてみてください。このレシピ以外にも、ちょっと味が物足りない、と思ったとき、ほんの少しいれるだけで、まとまったりするときがあるので、オススメです◎

 

【 作り方 】

  1. 鍋に水、みりん、白だし、薄口醤油を入れ、火にかける
  2. うどんを食べれる状態にし、器に盛っておく
  3. 卵を溶き、梅干しの種を除き、包丁でたたく。梅干しのかつおや、しそもあれば一緒にたたく
  4. だしが沸騰してきたら、一旦火を弱め、水溶き片栗粉をお玉にうつし、おだし全体に行き渡るように、ゆっくり混ぜる
  5. 好みのとろみ加減になるまで火をいれたら、とろ火にし、箸に伝わせて細くしながら、溶き卵を手早く注ぐ
  6. 卵が固まったら、出来たあんを器に注ぎ、しそ、梅干しの叩きをのせる

完成です。

 

【 ポイント 】

私は、かつお梅が1番料理に合うな、と思って、よくかつお梅を使いますが、お好みの梅干しで構いません。酸っぱすぎるのがイヤな方は、みりんをほんの少し垂らして、包丁で叩くと、酸味が和らぎます。

キッチンシートをしいて梅を叩くと、まな板が汚れないのでオススメ。叩くのすら面倒な人は、梅干のままでも美味しく食べれます。

しそはあれば、ぜひ梅干しの下にしいてください。お皿として働いてくれるので、最初はお出汁の味を堪能。飽きてきたら、梅を溶いてさっぱりと。二度楽しんで食べることができます。

 

【 栄養 】

梅干しが酸っぱいのは、クエン酸によるもの。クエン酸は、胃腸の働きを活発にするので食欲増進に。また、疲労物質を分解してくれるほか、食あたり二日酔いにも効果があります。

クエン酸は、タンパク質と一緒に摂ることで、肉体疲労だけでなく、精神疲労の緩和も期待ができるので、元々栄養価の高い卵との相性はバッチリです

 

【 病み上がり 】

白だしと梅干しさえあれば、誰にでも作れる簡単レシピ、簡単なもので済ませたい主婦や、一人暮らしの方はもちろん、男性の方にもオススメです。

特にオススメしたいのは、発熱、病み上がりのとき。今の季節、インフルエンザが流行していますから、お出汁の味にほっこり……、梅でさっぱり! の温かいうどんを食べて、早く元気になってもらいましょう!

普段、料理をしないお父さんも、これなら簡単だし、「あなたがこれを作ったの?」と、奥様を驚かせることができますよ。笑

是非、チャレンジしてみてくださいね♪

 

【 レシピ 】子供の頃に憧れた三色丼は、やっぱり美味しかった

こんばんは。

子供の頃、私は異様に三色丼に憧れていました。

なんだか家庭的なご飯! というイメージがあったからか、

もしくは、華やかでオシャレだ! と思っていたからだったからか……。

どうしてかは、もはや覚えていませんが、「何が食べたい?」と聞く母に、「三色丼!」と幾度も答えた記憶があります。

けれど、その度に「そんな面倒くさいもの作らん!」と悩む間もなく断られ、結局、憧れの三色丼を食べることなく、大人になってしまいました。

何食べたいって聞くクセに全部却下する……。何度、口を尖らせたことか。これは、どこの家庭にもある、親子あるあるでしょうね。笑

 

しかし、今、思い返せば母の気持ちは分かります。たしかに、三色丼って面倒くさそう!!

炒め物や、煮込み料理と違って、別々に具材を調理して、ご飯の上にのっけるから、フライパン何個も使わなきゃ、とか、過程が多そう、とか料理嫌いな人は思いますよね。母がまさにその典型でした。

でも、自分が料理をするようになったからこそわかります。

あとのことを考えると面倒じゃないし、めちゃくちゃ美味しいよ!栄養もバッチリ!!

 

丼ものですから、洗い物は、人数分の器とスプーンだけ。卵、肉、青物をご飯に乗っけちゃうから、栄養ばっちし。他のオカズを考えなくても、全然おっけーですよね。なにより、一品なのに華やか! 出てきただけで、なんだかテンション上がっちゃいますよね。

ということで、味のバランスを考えた、サイコーに美味しい三色丼レシピ、紹介していきたいと思います。

 

【 ナムル三色丼 】

f:id:mugi-mugino:20180210184403j:plain

 

【 材料 ~二人分~ 】

  • ひき肉        200g
  • 山芋         140gほど
  • 生姜(千切り)    一片
  • 酒          大さじ1
  • 醤油・みりん     各大さじ2
  • ほうれん草      1袋
  • ごま油        大さじ2
  • 塩          ~小さじ1/2
  • ごま         少々
  • 卵          2個
  • 砂糖         小さじ2(はちみつの場合は、11g)
  • 牛乳         大さじ1
  • 塩          ひとつまみ

山芋はねばねばは、そぼろとよく絡んで美味しいのでぜひ。思い出せないのですが、どこかのレシピをみて感動して以来、我が家のそぼろは山芋入り。なければ、レンコンやネギ、もやしなど、お好みの野菜を合わせても◎

 

【 作り方 】

~ ナムル ~
  1. ほうれん草を軽く茹で、粗熱が取れたら水気を絞り、三センチ幅でカット
  2. 醤油小さじ1(分量外)をからめ、また水気を絞る
  3. ごま油、塩を入れ、手で揉みこむ
~ そぼろ ~
  1. 山芋など、そぼろと合わせる食材をダイス状にカット
  2. 油を軽くひいたフライパンに生姜をいれ、香りがたったら、ひき肉をいれる
  3. 色が変わったら、山芋、酒、醤油の順に入れ、ある程度火が通ったら、器やタッパに上げる(余ったら、おかずにできるので)
~ 炒り卵 ~
  1. 卵に、砂糖、牛乳、塩を入れ混ぜる
  2. そぼろを炒めたフライパンをキッチンペーパーなどでキレイに拭き取る。
  3. 油を少し垂らし、一気に卵液注ぎ、少ししてから、菜箸などでくるくるかき混ぜる
~ 仕上げ ~
  1. 器に好きな量のご飯を盛り、好きな量のそぼろ、卵、ナムルをのせ、ナムルにごまをかける

完成です。

 

【 おすすめポイント 】

ナムルは小松菜などの葉物でも、代用可能のオススメレシピ。私の尊敬する、飛田和緒先生のレシピを、私好みにアレンジしています。ご飯と一緒に食べるように少し辛めなので、塩分摂取を控えている人、苦手な人は、お好みの塩加減を探してみてください。

 

三色丼がおいしくないと感じる人は、青物の味のそっけなさと、卵のぼそぼそ感にあるのではないかな、と私は考えています。だしなどで味付けした青物も、和風で美味しいですが、私はガッツリ、塩で味付けがおすすめ。

卵も砂糖牛乳を入れることで、甘くてふんわりします。個人的には、蜂蜜を入れるのがオススメです。

 

卵のやさしい甘味と、葉物の塩気、そぼろの甘辛味が、うまく調和した丼もの。子どもも、大人も食べやすいと思います。思ったより手軽に作れますし、何より豪華に見える。余ったものは、後日オカズとしても出せるので、非常におすすめです。お弁当にも◎ ぜひ作ってみてください ♪

 

【レシピ】里芋(たけのこ芋)とたらこのグラタン

こんばんは。

たまに行く生鮮商品がお安いスーパーに、たけのこに似た大きな芋が売られていました。京芋、または、見た目のまま〈たけのこ芋〉というそうです。主な産地は宮崎で、西日本で多く食べられているそう。

西日本……関西に住んでるのに、こんな芋食べたことがなければ、もちろん調理もしたことないぞ。でも、すごく大きいのに2本で200円という、家計大助かりの予感も……。

ということで、今回はたけのこ芋(里芋)のレシピを紹介したいと思います。

たけのこ芋は売られている時期が、11月~3月と限られている上に、東日本で手に入るかわからない食材。手に入れた際はたけのこ芋で。なければ、ぜひ里芋で作ってみてください。

 

【 里芋とたらこのグラタン 】

f:id:mugi-mugino:20180209224718j:plain

また、アップの写真を撮り忘れてしまってしまいました……(´-ω-`)

まったりホワイトソースと絡むお芋はホクホククリーミー! コーンの甘みと、たらこの塩辛さがクセになるグラタンでした。

 

【 材料 ~二人前~ 】

  • 玉ねぎ(薄切り)  1玉
  • バター       20g
  • 小麦粉       大さじ4
  • 牛乳        500cc~600cc
  • コンソメ      1個~
  • コショウ      少々
  • コーン       1/2~1缶
  • 里芋        4つ(京芋の場合、1/2本)
  • たらこ       小サイズ3~4腹
  • チーズ       適量
  • パン粉       適量
  • パセリ(あれば)  適量

 

【 作り方 】

~下ごしらえ (里芋の場合)~
  1. 里芋を洗い、カラカラになっている部分を除いたあと、鍋に水と里芋を入れ、沸騰してから15分ほど茹でる。竹串がスッとさされば大丈夫
  2. 皮をむき、食べやすい大きさにカットする
~下ごしらえ (たけのこ芋の場合)~
  1. 皮を丁寧にむき、1センチ~2センチ幅で輪切りにする。大きい場合は半月切りにする
  2. 沸騰した湯に小さじ1の塩(分量外)、たけのこ芋を入れ、8分茹でる。
  3. 茹で上がったら、水気を切る
~ ホワイトソース~
  1. 鍋にバターを溶かし、薄切りした玉ねぎを入れて炒める
  2. しなっとなってきたら、弱火にし、小麦粉をまぶす
  3. 牛乳を少しずつ注いでいき、玉ねぎをひとつにまとめるようにして、少しずつのばしていく
  4. ホワイトソースが出来上がり、ふつふついいだしたら、コーンを汁ごと入れ、コンソメ、コショウで味を整える
~  調理 ~
  1. オーブンを200度に余熱しておく
  2. 耐熱容器の底に、芋を並べ、その上に開いたたらこを乗せる このとき、飾り用にたらこのを少し避けておく
  3. ホワイトソースを注ぎ、お好みの量のチーズをのせ、パン粉を少々、たらこをのせる
  4. オーブンで約15分焼く
  5. パセリをちらす

 

完成です。

 

【 ポイント 】

ホワイトソースは、焦がさないように! が命です。焦らず、少しずつ牛乳を加え、最初はお団子を作るように。次にペースト状になるように。そうして、ペースト状をスープに伸ばすようなイメージで、ゆっくり伸ばしていってください。

コーンはできれば、汁ごといれてください。甘味が出て美味しくなりますよ。たらこは、お好みで明太子にしてみても。

 

【 栄養 】

里芋には食物繊維の仲間、ガラクタンが含まれています。コレステロール低下作用があるので、血管をしなやかにするタンパク質と一緒に取ることで、動脈硬化予防が期待できます。

たらこは、良質なタンパク質を持つほか、悪性貧血を防ぐビタミンB12、抗酸化作用をもつビタミンE亜鉛タウリンも豊富なので、定期的に摂取したい食材ですね。

ただし、塩分とコレステロールは高めなので、高血圧の方は特に摂取量には注意してください。

たけのこ芋は、カリウムマグネシウム亜鉛、銅、マンガンなど、予想以上に栄養豊富です。お安く手に入りそうな時は、ぜひ購入してみてくださいね。

 

今回は、京芋の味を味わいたかったし、手間がかかるからそのまま調理しましたが、次作るときは、薄く甘辛味をつけてみてもいいかも。でも、たけのこ芋のクリーミーと、ホワイトソースのクリーミーが見事にマッチして美味しかったので……。うーん、どっちにするか悩みますね。煮物の残りをリメイク、が1番いいかもしれません。笑

 

【レシピ】鶏レバーの三杯酢和え

こんにちは。

まだ会社員だった頃の健康診断で、C判定が出たことがあります。

なんてこった、まだ20代なのに! お菓子バクバク食べ過ぎたか?!

とか思いながら、おそるおそる詳細を見ると、鉄分を取るように という文字が。ほっと安心するとともに、なんだか予想外で困惑でした。今まで、貧血と言われたことがなかったし、貧血ひとつで一気にC判定になるんだな、という。きっと、たかが貧血と侮るなかれ! ってことなんでしょうね。

ということで、今日は栄養豊富な鶏レバーのレシピをしたいと思います。

 

【 鶏レバーの三杯酢和え 】

酸味とネギ、生姜の香りで臭みが和らぎます。甘辛煮もいいけど、たまには違う味も、というとき簡単に作れてオススメの一品です。

f:id:mugi-mugino:20180208141819j:plain

 

【 材料 】

  • レバー(ハツ付き)     1パック
  • 青ネギ(みじん切り)    10センチ以上 お好みで
  • 生姜(みじん切り)     1片
  • ミツバやカイワレ大根    適量
  • 黒酢(又は酢)       大さじ1
  • 砂糖            大さじ1
  • 醤油            大さじ1
  • ポン酢           大さじ1

レバーの数え方がわからない……ブロック? ……大体、塊4つ~8つです。

 

【 作り方 】

 

 あの独特な生臭さ……苦手な人は、やっぱり苦手みたいですね。私は、そこまで苦手じゃないんですけど、おおむぎ君は躊躇しながら食べてる節があります。レバーの下処理の方法って色々ありますよね。塩水とか、氷水、お酒とか。

どれが1番美味しく食べれるかな、と思って、色々試したんですけど、結果、やっぱり、牛乳に軍配があがりました。

鶏レバーだったら、牛乳につけるほどではない、という話も聞いたことがあるんですけど、苦手な人からしたら、些細な臭みも気になるみたいです。

 

【 下処理 】
  1. ハツとレバーをわける。
  2. ハツの脂肪を丁寧に除き観音開き、または縦割りで半分に切る(血の塊が除きやすいです)。レバーはそれぞれ2等分にする。
  3. 流水で、血の塊をていねいに取り除く
  4. レバーがひたひたに浸かるくらい牛乳を注ぐ
  5. 2時間以上おく

 

血の塊は、臭みの原因となります。できるだけ、丁寧に取り除いてください。牛乳は浸ければ浸けるほど、臭みをとってくれます。臭み成分を牛乳が吸収してくれるのだとか。苦手な方は、最低でも1時間ほどはつけておきたいです。

苦手な方は、レバーを薄切りにしても。

 

【 調理 】
  1. 沸かした湯にレバーを入れ、再び沸騰してから2分で火を止め、蓋をする。そのまま、15分ほど置いておく。
  2. 青ネギ、生姜、酢、砂糖、ポン酢、を混ぜる
  3. レバーを湯からあげ、熱いうちに作ったタレと和える
  4. ミツバやカイワレ大根、お好みの青物を飾る

 

完成です。

厚生労働省によると、レバーは、中心部まで75度以上で1分間加熱すると、病原微生物は死滅する、とのこと。上記の火の通し方で十分だとは思いますが、火の入りが甘いと怖いので、竹串でさして血は出てこないか、確認してからあげてください。

それでも、気になる人は、作ったタレと一緒に軽く煮詰めてください。

 

【 栄養 】

言わずもがな、鉄分が多く含まれていますが、レバーの鉄分は、動物性のものからしか取れない〈ヘム鉄〉です。植物性から摂取できる、〈非ヘム鉄〉の体内吸収率は30%程度ですが、ヘム鉄は90%以上! 貧血の人が食べるといい、と言われるわけですね。カロリーも、ほかのレバーに比べると低カロリーなので、女性にオススメです。

他にも、ビタミンAビタミンB1が豊富。ビタミンB1は、硫化アリルが豊富な青ネギと一緒に食べることで、疲労回復にも繋がるので、相性もばっちりです。

 

ただし、レバーのビタミンA含有量は素晴らしいのですが、β-カロテンと違って、取りすぎると頭痛や関節痛に繋がります。妊婦の方は、胎児に影響が出る場合もあるので、取りすぎには注意してください。1週間に1度の摂取を目安としてくださいね。

 

シェリー酒を手に入れたら、レバーペーストを作ろうと思っているんですが、シェリー酒を手に入れる前に、違うレシピで作ってしまいそうです……。